HOME > おいしいレシピ > みそ・しょうゆ > 「百刻味噌」で作る夏の元気レシピ

「百刻味噌」で作る夏の元気レシピ

宮崎県産みやだいずを木樽で仕込んだ長期熟成「百刻味噌」で、暑い夏を元気に乗り切る簡単みそレシピをご紹介します。香ばしい大葉にんにく味噌、野菜がすすむ味噌漬け、ごはんや麺に合う万能肉味噌。どれも冷蔵庫で作り置きでき、食欲が落ちる日でもさっと出して栄養補給に役立ちます。百刻味噌以外の味噌でも美味しく作れるので、おうちにある味噌で気軽にお試しください。

「百刻味噌」は、宮崎市・ラディッシュにて限定販売中です

 

大葉にんにく味噌

 材料
・大葉 20g
・ごま油 大さじ1
・にんにく 1片

〈合わせ調味料〉
・料理酒 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・みりん 大さじ4
・味噌 大さじ5

作り方
(1)大葉は粗みじん切り、にんにくはみじん切りにする。
(2)ボウルに料理酒、砂糖、みりん、味噌を入れ、合わせ調味料を作っておく。
(3)鍋にごま油とにんにくを入れ、中弱火で炒める。香りが立ってきたら大葉を加え、しんなりするまで炒める。
(4)合わせ調味料を加え、絶えず混ぜながら3分ほど加熱し、水分が飛びツヤが出たら火を止める。

※しっかり火を通しているので、冷蔵庫で約2週間保存可能です。
※大葉の香りを楽しみたい場合は加熱せずに加えてもOKですが、その場合は3日以内に食べ切りましょう。

野菜の味噌漬け

材料
・人参 1本
・きゅうり 1本
・大根 適量
・鷹の爪(輪切り) 小さじ1程度

〈合わせ調味料〉
・みりん 小さじ4
・砂糖 大さじ1
・味噌 大さじ4

作り方
(1)野菜はすべて皮をむき、人参は縦半分に切る。塩もみして10分ほどおく。
(2)耐熱容器にみりんと砂糖を入れ、ラップをふんわりとかけて600Wで1分加熱し、味噌を加えて混ぜる。
(3)水気をふき取った野菜を保存袋に入れ、合わせ調味料と鷹の爪を加え、手で揉むように全体になじませる。冷蔵庫で一晩おいて完成。

※野菜は合わせて約300gを目安にすると漬けやすくなります。
※きゅうり、大根、人参以外に、セロリやかぶを加えても美味しく漬けられます。

万能肉味噌

材料(2人分)
・豚ひき肉 200g
・ニラ 1袋
・生姜 1片
・にんにく 1片
・ごま油 大さじ1

〈合わせ調味料〉
・味噌 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・料理酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
・醤油 大さじ1

作り方
(1)ニラは3mm幅に切り、にんにくと生姜はみじん切りにする。
(2)フライパンにごま油を熱し、にんにく、生姜、豚ひき肉を炒める。
(3)ひき肉に火が通ったら、合わせておいた調味料を加え、汁気がなくなるまで炒める。
※そうめん、豆腐、きゅうりなどにのせるだけで手軽にアレンジできる万能肉味噌です。